-
カテゴリ:今日の給食
7月16日の給食 -
おたのしみこんだて
公開日:2025年07月16日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月15日の給食 -
ごはん
牛乳
さばのしおやき
ズッキーニのおかかあえ
とうふとわかめのみそしるズッキーニは夏野菜の一つです。形はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。油とよく合うので、炒めたり揚げたりすると香りが出ておいしくなります。今日は、にんにくと一緒に炒めて花かつおをかけた和風の炒め物です。
公開日:2025年07月15日 11:00:00
更新日:2025年07月15日 12:04:13
-
カテゴリ:今日の給食
7月14日の給食 -
くろパン
牛乳
じゃがいものごまフライ
ガンボスープ「ガンボスープ」はアメリカ南部で食べられている料理です。「ガンボ」というのは「オクラ」という意味です。オクラを使ってとろみをつけることが特徴で、今日はベーコンとにんじん・玉ねぎ・キャベツ・えのきだけ・トマト・コーンなどオクラだけでなく野菜をたっぷり使った給食センター特製のガンボスープです。
公開日:2025年07月14日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月11日の給食 -
なすとトマトのスパゲティ
牛乳
キャベツとコーンのソテー
えだまめパン
アーモンド枝豆は、大豆のさやが若くてやわらかいうちに収穫して、野菜として食べるものです。枝についた緑色のさやごとゆでて食べるので「枝豆」とよばれるようになりました。今日は給食センター特製の枝豆パンです。
公開日:2025年07月11日 11:00:00
更新日:2025年07月11日 12:05:18
-
カテゴリ:今日の給食
7月10日の給食 -
ごはん
牛乳
あじのわふうマリネ
とうがんのぶたじる
れいとうりんご「冬瓜(とうがん)」は熱帯アジア原産です。日本でも古くから食べられていたうりの仲間で冬という字が入りますが、夏が旬の野菜です。夏に収穫しても冬まで保存できることや、表面につく白い粉が「雪」のように見えることから「冬瓜」という名前になったそうです。
公開日:2025年07月10日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月8日の給食 -
ごはん
牛乳
もずくどんのぐ
トマトとたまごのスープ
メロン今日は、豚肉、にんじん、玉ねぎ、コーン、ピーマンを炒めた中に沖縄でとれたもずくを入れた、しょうがの味がおいしい給食センター特製のもずく丼です。
公開日:2025年07月08日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月7日の給食 -
とうもろこしごはん
牛乳
さけのからあげ
そうめんじる7月7日は七夕です。昔は悪いことが起こらないようにという願いを込めて、7日の夜に、小麦粉と米の粉を練って、細くヒモのようにしたものを縄のように2本あわせて作った「さくべい」というお菓子を食べたそうです。七夕にそうめんを食べるのは、この習慣からきていることもあるようです。また、そうめんを天の川や織姫の糸にみたて、七夕に好んで食べられていたそうです。
公開日:2025年07月07日 11:00:00
更新日:2025年07月07日 12:10:10
-
カテゴリ:今日の給食
7月4日の給食 -
カレーピラフ
牛乳
しいらのこめこあげ
マカロニスープしいらは魚へんに「暑」という字のとおり夏が旬な魚です。今日はしいらに米粉をまぶして揚げ、レモン果汁を使った給食センター特製のタレがかかった「しいらのこめこあげ」です。
公開日:2025年07月04日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月3日の給食 -
ごはん
牛乳
マーボーだいずのぐ
わかめとたまごのスープ
こだますいかすいかは、今から4000年前に古代エジプトで栽培された記録があるそうです。漢字で書くと「西瓜」と書くように、16世紀に中国から伝わった野菜です。
公開日:2025年07月03日 12:00:00
-
カテゴリ:今日の給食
7月2日の給食 -
ロールパン
牛乳
ポテトミートグラタン
キャベツととりにくのスープ
フルーツポンチ今日のフルーツポンチは、みかん・パイン・りんご・ももなどのフルーツの缶詰とナタデココをサイダーであえています。サイダーは、炭酸水に砂糖や香辛料をくわえた飲み物です。英語のサイダーは、もともとリンゴ酒やリンゴジュースのことだそうです。
公開日:2025年07月02日 12:00:00