ご案内

2024年04月15日 14:59:44

学習支援ボランティア関係WHAT'S NEW

2025年08月21日 14:57:13
学習支援ボランティア
串川小学校学習ボランティア要項

緊急時の対応WHAT'S NEW

2024年05月07日 13:30:15
緊急時の対応
   緊急時の対応・地震編(PDF)    緊急時の対応・風水害編(PDF)      

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月18日 08:55:12
いじめ防止強化月間
11月は「いじめ防止強化月間」です。 学校でも学級活動や道徳の時間を活用して子どもたちに指導や啓発を進めています。 ぜひご家庭でもこちらのリーフレットをお子様と一緒に読んでいただいて、いじめ防止について話題にしていただきたいと思います。 『いじめ防止強化月間リーフレット』
2025年10月27日 18:03:39
学校給食ニュース 第29号
教育委員会より、市ホームページにおいて「学校給食ニュース」配信に関するお知らせがありました。第29号は、「令和8年度の中学校給食」、「学校給食展」、「注目トピック(さがみはら大好き給食、和食の日」、「食生活状況調査」、「小・中・義務教育学校の口座振替予定」についてです。以下アドレスからご確認ください。 アドレス:https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/ko
2025年10月24日 14:50:36
第36回相模原市学校給食展の開催について
  第36回 相模原市学校給食展が開催されます。 日時、開場はつぎのとおりです。 1 開催日  令和7年11月15日(土)午前10時から午後3時まで   2 会 場  アリオ橋本 1階 アクアガーデン        相模原市緑区大山町1-22 詳細はつぎのURLよりご確認ください。 https://drive.google.com/file/d/1DVbn2We

ページ更新状況 WHAT'S NEW RSSを見る

ブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月26日 14:15:37
11月26日の給食
 さがみなごはん  牛乳  だいずとまぐろのあまからあえ  さつまいものみそしる  さがみ菜は、からし菜と高菜をかけ合わせて作られた野菜で、相模原市の特産品です。「さがみグリーン」とも呼ばれています。葉がほうれん草のように柔らかく、浅漬やおひたし、炒め物など、いろいろな料理に使われています。今日は、醤油で炒めたさがみ菜と酒・塩・醤油の調味料と一緒にお米を炊き込んで作りました。
2025年11月25日 12:11:01
工場見学 オギノパン
 社会科の学習でオギノパンに工場見学に行きました。パンが作られる工程や実際に作っている方のお話を聞くことで、学びを深めることができました。  保護者の皆様、集金等のご協力ありがとうございました。
2025年11月25日 12:10:27
11月25日の給食
 ごはん  牛乳  マーボーもやし  うずらのたまごのちゅうかスープ  りんごかん  りんごは人間とはずいぶん長い付き合いのくだものです。スイスでは、石器時代の遺跡からりんごが見つかっています。「ニュートンは、りんごが木から落ちるのを見て引力を発見したそうだ」など、りんごのにまつわる話もたくさんあります。アメリカには、「1日1個のりんごで医者いらず」ということわざもあるそうです。りんごも食べて元
2025年11月21日 12:25:25
11月21日(金)の給食
本日のメニューは、里芋のみそクリームシチュー、ごぼうチップス、西洋梨かん、ソフトフランスパン、牛乳でした。ごぼうチップスはパリパリの食感!こんなに上手に揚げられるのは、「さすが給食センター」と感じました。クリームシチューの里芋はトロトロで、ソフトフランスパンにからめて食べた人も少なくなかったのでないでしょうか。今日もごちそうさまでした。
2025年11月20日 12:11:33
11月20日の給食
 せきはん  牛乳  とんかつ(つくいみそソース)  いわいかまぼこのすましじる  日本ではお祝いのときに「赤飯」を食べる風習があります。お米の種類のひとつに「アカマイ」という外側の赤い米があり、昔の人たちはそれを大切にしていて神様のお供え物にしていたそうです。普段はおかゆのようなものを食べていましたが、特別の日だけ、このアカマイを蒸して、硬めのご飯を食べました。やがてアカマイのかわりに小豆やさ

INFORMATION

相模原市立串川小学校
〒252-0154
神奈川県相模原市緑区長竹1424


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 21275
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。